2014年3月アーカイブ

[MacPortsでApache入れた](http://nozawashinichi.sakura.ne.jp/usingmt/2014/03/-leopard-mac-ports.html)ら、その副作用(依存関係)でPerl 5.16 も入った。 それで、あれ、このPerlをシステムApacheから参照できるんじゃね? と思ってやってみた。 /usr/bin/perl ここに、システムPerlがあるわけだけど、ちと荒っぽいが、これをリネームして別の名前にする。 cd /usr/bin/perl sudo mv perl perl_original そして、そこ...
- [http://search.cpan.org/~nwclark/perl-5.8.9/lib/ExtUtils/instmodsh](http://search.cpan.org/~nwclark/perl-5.8.9/lib/ExtUtils/instmodsh) し、しらなかった。 instmodsh このシェルコマンドで、インストールされているモジュールの一覧がでてくる (このコマンドで対話型のプログラムが起動して、コマンドを要求されるので、「 l 」と打つと、リストが出力される。 これ、5.8からあるらしい。 これ、対話型で起動してしまうけど、コマンドラ...
会社でサーバーとしてLeopardを使ってます。 そこでシステムPerlとシステムApache使っている。 システムPerlはバージョンが5.8で、いい加減もっと上の バージョンにしたい。 一度、plenvを使って別のバージョンをインストールして、 それをシステムApacheに使わせようとしたが、 どうやってもできなかった。 システムApacheが参照するPerlがどうやって指定されているのか、 どうやっても見つけることができなかった。 で、放置していたんだけど、いよいよ思い腰を上げて、 システムPerlとシステムApacheを捨てて、 MacPortsを使って、別のPerlとApach...

Perlで DB: DBIモジュール

| | トラックバック(0)

カテゴリ:

少し前から本格的にデータベースを使うようになった。 まだSQLサーバを使うのは抵抗があって、 MySQLやPostgresとかじゃなくて、SQLiteをつかっている。 SQL文はプログラミングとは頭のの使い方(マインドセット)が 違うので難儀した。 そもそもSQL文がうまく使えない上に、 それを扱うPerlのデータベースインタフェースの使い方もよくわからないという 二重に手袋をはめたみたいな状況でいろいろ難儀していたけど、 まあぼちぼち理解はできてきた。 今日、こんなスライドを見つけた。 これみてれば、もう少し理解がはやかったかも。 DBIモジュールの扱い方全般は日本語だとあまり 手がか...
Sublime Text 2 で編集した Markdown をすぐにみられるように、Markdown Previewという Sublime Textのプラグインを入れてみた。 - [Sublime Text 2/3 Markdown Preview ](https://github.com/revolunet/sublimetext-markdown-preview) - [参考:Sublime Text で Markdown. | sonoshouのまじめなブログ](http://sonoshou.hatenablog.jp/entry/2013/12/20/Sublime_Tex...

このアーカイブについて

このページには、2014年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年2月です。

次のアーカイブは2014年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。