Perlで、使おうと思っているモジュールがコアに入っているかどうか チェックするには。
このサイトで検索するといいと思います。
また、もし Module::CoreList というモジュールがすでに入っていれば、
corelist File::Spec
とかやると、File::Specはコアモジュールに入っているかチェックできます。
File::Spec was first released with perl 5.00405
File::Specは5.4から入っているようです。
Module::CoreList はどうなのか見てみると、
corelist Module::CoreList
Module::CoreList was first released with perl 5.009002
と、5.9からCoreListはコアモジュール入りしています。
よって、あなたが5.9以上のPerlを使っているなら、corelist というコマンドをすでに使うことが出来るわけです。
え?いま入っているPerlのバージョンがわからないだって?
perl -v
とやれば、Perlのバージョンが見られますよ。(って、さすがにこれを知らないでこれを読んでいる人はいないと思うが)
あと、corelist コマンドは -a オプションをつけることで、モジュールが入った各バージョンのコアに入ったときのそのモジュールのバージョンも列挙できます。
corelist Module::CoreList -a
Module::CoreList was first released with perl 5.009002
  5.009002   1.99      
  5.009003   2.02      
  5.009004   2.08      
  5.009005   2.12      
  5.01       2.12
できれば、そのモジュールがPure Perlかどうかの判定もできたらよいなー
