しばらく前に出たMT4.25をやっとのことインストールしてみた。 ちなみにこのブログはいまだにMT4.1で動作しています。 バイト先で新しいプラグイン開発が一段落してので、 いっちょ開発環境を刷新しようかと、 MT4.25の導入を思いついた。 それまではMT4.23を使っていた。 新しくデータベース作って、そこにMT4.25をインストールをしてもよかったのだけど、 後学のために、MT4.23で使っていたデータベースを そのままMT4.25でも使うことはできるかどうか 実験してみることにした。 確か、MT4.23からだと思うけど、 MTのインストールはえらく簡単になった。 昔のMTはmt-...
2009年5月アーカイブ
ついここ数時間、MTにログインできない状態が続いていた。 いや、ログインはできているか。 できているけど、あるブログのダッシュボードを表示できない。 MTで6つのブログを扱っているけれども、 そのうちの2つのブログのダッシュボードにアクセスできなくなっていた。 ブログを書く画面だとか、ブログ記事一覧だとか、プラグインの設定だとかは どのブログもアクセスできるのに。 最初はデータベースが大きくなりすぎたのかとか、 SPAMのコメント・トラックバック攻撃を受けているのかとか、 いろいろ考えたが、 ダッシュボードに表示をするプラグインのどれかがおかしいのではないか、 ということを思いついた。 ...
所用で、急遽とあるCGIを設置することになって、 さかさかとPerlでスクリプトを書いてFTPでアップロード。 で、URLを指定して実行するけれどもInternal Server error連発。 最初は、スクリプトのエラーを疑ったけれども、 ローカルではPerlは動作する。 次に、パーミッションの設定を疑って、 やっぱり間違っていない。 さくらは755でも705でもどちらでも動く。 で、SSHでさくらにログインして、当該ファイルを実行してみたら、動く。 なので、Web経由でアクセスしたときに問題があるらしい。 しばらくスクリプトを書き換えたり、フォルダを移動したり、 パーミッションをい...
Cookieの有効期限が切れているわけでもなさそうなのに、 何故か頻繁にログインを要求されたり、 新しく記事を書こうとしても、 なぜか本文にカーソルが行かず、何も選択できない状態になったり することってありませんか? 僕はこういうことが頻繁に起こっていて、 それでも騙し騙し使ってきたのだけど、 やっと謎が解けた。 URLが間違っていたのだ! どういうことかというと、仮に、ホスト名を 「http://www.example.com」だとする。 この場合、「http://example.com/(www無し)」とアドレスバーに打っても、 アクセスできてしまうし、挙動は変わらない。 だから、M...
まえまえからやってみようと思っていたことに、OpenPNEをインストールがあって、それを使っていろいろと便利なことがしたいと考えている。 とりあえず今、ファイルをDLして、FTPで上げて、ドメインの設定をして、SQLを立ち上げた状態。まだSQLの正確な設定は手つかず。 [OpenPNEのセットアップ](http://nozawashinichi.sakura.ne.jp/openpne-setup-html/) セットアップはそんな感じでやるらしい。...
おおおおおおー! やるじゃん!さくらインターネット! ちょっと興奮気味で、大急ぎでレポート。 ことの発端は以前のエントリに書いたことが関係している。 [アップロードできるファイルサイズの上限 - Using MT](http://nozawashinichi.sakura.ne.jp/usingmt/2009/04/post-5.html) その記事で書いたように、PHPスクリプトを使ったファイルのアップロードは、 PHPの設定で上限が設定されていて、その設定から外れるサイズのファイルはアップロードできない。 PHPの設定なんて、レンタルサーバーのユーザーには変更できないだろうと高を...
Movable Typeのプラグイン開発に特化した書籍がでたようです。 - 「Movable Typeプラグイン開発入門 」 - 関根 元和 (著) - シックスアパート (監修) 僕の記憶の限りでは、 MTに関する本は大抵がテンプレートタグの使い方やデザインの仕方に関する本なので この本はMTのプラグインを作りたいけどどうすればいいかわからない開発者には うってつけなのではないかと思う。 パラパラみた感じだと、 かなり懇切丁寧にプラグイン開発のやり方を解説してくれていると思います。 ある程度、プラグイン開発になれた人にとっても、 開発に関する情報はWeb...
さらにダッシュボードウィジェットについて。 以前の記事。 - [ダッシュボードウィジェット - Using MT](http://nozawashinichi.sakura.ne.jp/usingmt/2009/05/post-6.html) codeあるいはhandlerには「($app, $tmpl, $widget_param)」が渡されるという話だった。 具体的にどんなのが返ってくるかしらべた。 ## $app $appはよく出てくるし簡単なので略。 [Movable Type オブジェクト・リファレンス MT::App](http://www.sixapart.jp/m...
いままでに、個人のとバイト先のとを合わせると、 4つほどMTのダッシュボードに表示するウィジェットのプラグインの 開発に関わった。(うち二つはすでにあるものを修正) - [HatenaBookmarkWidget Modified](http://nozawashinichi.sakura.ne.jp/usingmt/2009/02/hatenabookmarkwidget-modified.html) - [GoogleAnalyticsWidget on MT4.23](http://nozawashinichi.sakura.ne.jp/usingmt/2009/0...
[http://aws.amazon.com/s3/#pricing](http://aws.amazon.com/s3/#pricing) 使っただけ払えばよい。最小限の価格という物はありません。AWS Simple Monthly Calculatorをつかって毎月の料金を概算できます。 Pay only for what you use. There is no minimum fee. Estimate your monthly bill using the AWS Simple Monthly Calculator. コストがかからない場合はその分安くしか課金しません。だから、...
はじめに読むガイド(Getting Started guide) - [http://docs.amazonwebservices.com/AmazonS3/latest/gsg/](http://docs.amazonwebservices.com/AmazonS3/latest/gsg/) デベロッパーガイド - [http://docs.amazonwebservices.com/AmazonS3/2006-03-01/](http://docs.amazonwebservices.com/AmazonS3/2006-03-01/)...
MacのFTPソフト、Cyberduckを使えば、スクリプトを書かずとも、簡単にS3上にファイルを置くことができます。 - [Cyberduck](http://cyberduck.ch/index.php) - [CyberduckのAmazon S3に関するサポートページ](http://trac.cyberduck.ch/wiki/help/en/howto/s3) 新規接続でAmazon S3を選択して、usernameとpasswordにはそれぞれthe Access Key ID とthe Secret Access Key をいれればよい。 - username = ...
This section describes key Amazon S3 concepts. ## オブジェクト:Objects オブジェクトはAmazon S3に保存される基本的要素(fundamental entities)です。オブジェクトはデータとメタデータからなり、サイズは1Bから5GBまで可能。データ部分はAmazon S3では意味をなしません(opaque)。メタデータは名前と値(name-value)の組で、オブジェクトを記述しています。加えて、Content-Typeのような標準的HTTPメタデータ情報ももちます。開発者は、オブジェクトを保存するときに独自メタデータを付...
[Amazon S3 FAQ](http://aws.amazon.com/s3/faqs/#What_can_I_do_with_Amazon_S3) ### Q: What is Amazon S3? Amazon S3 is storage for the Internet. It's a simple storage service that offers software developers a highly-scalable, reliable, and low-latency data storage infrastructure at very low costs. #...
Amazon S3を使いたい。の続きを読む